さいた・さいた・ちゅうりっぷ(*^^*)

 

 

IMG_3780 IMG_3781

https://youtu.be/h1r6xepxzhA

3月最後のリトミックでは、ちゅうりっぷに関連した活動をいくつか行いました。

5月の後半に投稿、、今さら~!?という内容ですが…と、時を戻そう…^^;

①まずは、おりがみでちゅうりっぷのお花を折り、茎だけが描かれたプリントにでんぷんのりでぺったんこ。

幼児さんまでの場合は基本的にこのボトルに入ったのりを使いますが、指でのりをすくったあとはおりがみではなく、台紙になるプリントのほうに先にのりを塗り広げます。

のりをぬっておりがみを貼る場所を確認したら、ぺったんことアイロンがけできれいに貼っていきます。

色塗りの際も同様ですが、ここでもやはりひとりひとり性格の差があり、ちょっとでも浮いている部分があると嫌なのできれいにのりをつけたい人と

ざざっとのりを塗って、バンバン!といきおいよく貼り付けておわり!という豪快なタイプに分かれるので、そうした違いを見るのもひそかな楽しみのひとつです^^

 

②台紙に貼れたら、そのままみんなでちゅうりっぷのお歌を歌います。

ここでは、「さいた」のメロディにあわせて下から上に段階的に台紙を持ち上げて、音の高さの違いを体で表現してみます。

その後は「さいた」のフレーズのみを使って、普通・スタッカート・ゆっくり・はやくなどバリエーションに合わせて動かします。

 

③つづいて、カラーボードの活動です。

お教室のなかに、赤・青・白・黄色などいろいろな色のカラーボードをランダムに置きます。

「さいた、さいた、…」とうたいながら、歌詞の中で色の名前がでてきたら急いでそのボードにタッチしにいきます!

狭いお教室なのですぐに届いてしまいますが、ドタバタしながら「あれ!?どこだろう?」と探しに行くと子供たちもとても盛り上がります^^

 

④ピアノのコーナーでは、ドレミの鍵盤にそれぞれ「さ」「い」「た」のひらがなシールを貼り、「さいた」のフレーズを弾いてもらいました。

シールの目印があると、まだ鍵盤の位置がわからない段階の小さな生徒さんでも簡単にメロディーをひくことができるので、とても簡単です。

(毎回シールを貼ることはしませんが、1~3歳くらいの生徒さんは飽きやすいことも多いので、時々こうして使用します^^)

 

⑤最後は、とっておきのひみつ道具。巨大な【鍵盤マット】の登場!

こちらも同様にドレミの位置にさいたの目印を貼り、今度は手ではなく足で弾いてみました。

もちろんそれだけでは子供たちは満足しませんので、その後は好きなように遊んでもらいました!

 

いろいろな「さいた」で遊んだちゅうりっぷの活動でした^^

リトミッククラスで発表会に出演^^

先月の発表会では、リトミッククラスより年少さんのお二人がピアノとは別に、リトミックの発表を行いました♪

毎回レッスンの最初に行っている「おさんぽ」という即時反応の中から、水たまりでジャンプ!、かみなりゴロゴロなどいくつかのアクセントを選び

自分たちで作ったおりがみのかんむりをかぶって、妖精さんになりきって出演していただきました^^

本来ならば、即時反応はその名の通りピアノの音を聞き、自分で判断してすぐに音に合わせて反応するというものですので、

今回のように何度か練習して舞台で行うということはリトミックのねらいからは少々外れてしまいますが

2歳と3歳の生徒さんが一生懸命に舞台で動いている姿はそれだけでとても愛らしく、演目の一番としてはよかったのではないかと思っています^^

通常、演奏会の開演直後の客席や舞台袖は非常に緊張感が高く、すこし重苦しい空気になってしまいがちなのですが

お二人のおかげでとても和やかな雰囲気でのスタートとなりました♪

267A2402 267A2408

2021発表会、無事終了しました^^

4月11日に、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタにて発表会を行いました。

昨年に引き続きコロナ感染症がさまざまなことに大きく影響を及ぼしている中、

多くの方が出演される発表会をどのように開催すべきか、または開催すべきでないのか、など…例年以上に課題の多い会となりました。

出演される方をはじめ保護者のかた、長丁場で大変な仕事を快く引き受けてくださったお手伝いのかた、ホールスタッフの皆さまと、多くの方に様々なご協力をいただき

無事開催できたことを心より感謝いたします。

演奏面でのみなさんのすばらしい成長はもちろんのことですが、うれしいことが他にもあり

ご自身の演奏と写真撮影の際のみ、マスクを外していただいたのですが

1年以上、お顔を見れていない生徒さんがすっかり大人びた顔立ちになっていたり

昨年からお教室に来てくださっている方などは、初めてちゃんと笑顔を見ることができ、会話こそできませんでしたがとても感慨深いものがありました。

ホールでの美しい音の響きを体感したことで、改めてピアノを好きだと思った!と言って下さる生徒さんも多く

音楽の力はどのような状況や時代においても変わらないのだな、と感じさせられました^^

ありがとうございました♪

mosaicedSpring Concert 2021

 

3月のリトミッククラスまとめ

京都は桜が満開になったようですね!

2月のレッスン再開時からバタバタと発表会の準備に追われ、そういえば今年の桜は、、と思っていたら、久々の外出時に近所の桜がきれいに咲いていて

え~!いつのまに~!!と、驚いてしまいました^^;

すっかり世間に取り残されたような気分です。

さて、そんな中ではありますがリトミックのレッスンも順調に進んでいます♪

昨年の秋からリトミックに通い始めてくださっている生徒さんたちは、早くも10回目のレッスンを迎え

毎週行っているおさんぽの即時反応も、すぐに反応して動くことができるようになってきました^^

新しい生徒さんも増え、それぞれのみなさんが個人レッスンで楽しくピアノやリズムを学んでいます。

レッスンに慣れてきた方は、一つ一つの内容を少しずつレベルアップしたり、ハンドサインを取り入れた活動も始めています。

 

☆3月のリトミック レッスン内容まとめ☆

3月は、まだまだ寒いですが少しずつ春の内容を取り入れたリトミックを行いました♪

・おおきなたいこ(バチをつかって大小のたいこをたたいたり、いろんな「おおきい」「ちいさい」で遊ぼう)

・スカーフをつかった活動「♪おはながわらった」(スカーフでいろいろなお花を咲かせたり、そのままちょうちょになって飛んだり、というストーリー性のある即時反応)

・ふうせんになってみよう(緊張と弛緩をからだで体感→やさしくグーで鍵盤をひき、ペダルを弾いた音をききました)

・手合わせ「♪ラララぞうきん」

・ロケット発射!(5~1の数字のカウント→ロケットになってとびまわる→月の上でふわふわと歩くストーリー)

・どうぶつえんにいこう(うさぎ、たぬき、象など伴奏にあわせて動物になりきって動きます)

IMG_0710 IMG_0711 IMG_0712

発表会まであと一か月!

いよいよ、発表会まで残り一か月を切りました!

いろいろな準備で、リトミックのレッスンの様子などブログの更新ができていませんが…(-_-;)

今回は過去最多となる76名の生徒さんがご出演くださいます^^

コロナ対策の関係で例年以上に決め事や事前の準備が多く、大変なことも多いのですが

去年の秋ごろからみなさんがしっかりと練習を重ねてくださっていますので、ホールでどのような演奏を響かせてくださるのかと

今からとてもわくわくしています!

人数の関係でプログラムも大きなA4サイズになり、見ごたえがあります^^

出演者のかた、演奏をききにいらしてくださるご家族やご友人など、皆様に楽しんでいただける会になりますように…♪

IMG_0682

2月16日のリトミック(1歳さん)

1歳さん(男の子)のリトミック、今回は2回目です^^

まだ2回目ですのでお教室に慣れておらず、最初は緊張で思わず泣いてしまいましたが

お母さんと一緒にいろいろな活動を行い、レッスンの途中からは素敵な笑顔を見せてくれました♪

【今回のレッスン内容】

☆おかあさんとおさんぽ(ゆっくり、小走り、ゆーらん、手合わせの簡単な即時反応)

☆スティックでいろいろなところをトントン(床やつくえ、ソファ、洗濯板など様々な違う音を感じます)

☆『おおきなたいこ』の曲でトントン

☆同じメロディーでいろいろな「おおきい・ちいさい」のあそび(あめ、ぞうさん、どんぐりなど)

☆いろぬり&ぺったんこ(お花畑をぬって、お花のシールをぺったんこ)

☆お歌『おひなさま』

☆ピアノ(お母さんと三人で簡単な連弾)

☆さよならあんころもち

IMG_0579 IMG_0580

レッスンが再開しました^^

産休に伴い、年末よりレッスンをお休みしておりましたが

本日よりレッスンが再開しました。

いよいよ4月の発表会に向けてラストスパートが始まります^^

一か月近いお休みの期間中は、レッスン生の皆さんには演奏曲を動画でお送りいただき添削、という方法で練習の経過を確認させていただいていました。

ひとりではなかなか練習を続けるということは難しいのですが(大人でも難しいですよね!)、保護者の方のご協力もあり

みなさんしっかりと練習をつづけてくださり、中には驚くほど上達されている方もいらっしゃいました!

のこり約8週間。あっという間に過ぎてしまいそうですが

またこれから気持ち新たにみなさんと一緒に頑張っていきたいと思います(自分の練習も含め…汗)^^

 

大きな音を伸びやかに響かせるには?

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

昨年末からまた新型コロナウイルスの影響が増し、なかなか明るい雰囲気にはなりにくい状況が続いていますが

そうした中でも、できる工夫をしながら過ごしていきたいですね。

今年はいよいよ、4月にコンサートホールでの発表会が予定されています。

昨年の弾きあい会と同じく、感染防止対策をきちんと行いながらも、日々の練習成果をしっかり発揮できる機会となるよう開催させていただきます^^

 

さて、今回のテーマは大きな音の表現についてです。

大きく、力強く演奏するのは簡単なように思えますが、ただパワーを強めるだけでは息苦しい音になってしまいます。

また、強く鍵盤を弾こうとするとどうしても前のめりな体勢で背中が丸まり、腕の力だけに頼ってしまいがちなケースが多くみられます。

★大きな音を美しくのびやかに響かせるには、背中を丸めるのではなく、背筋はしっかりと伸ばしつつ

ひじをのばすように意識して肩からドン、と腕をおろすことがポイントです。

イメージとしては、低音の場合は左斜め前、高音の場合は右斜め前にそれぞれ音が放物線上に響いていくことを意識しましょう。

自分の中で音を視覚的に想像するだけでも、表現が変わってきます!

ぜひ、おためしくださいね^^

12月21日のリトミック(2歳さん)

今回が、今年最後のリトミッククラスとなりました^^

秋から始まった2歳さんのレッスンは、8回目。いろいろな活動に慣れてきて、音を聞く耳の集中力が高まったと感じています。

いままでの復習も含めながら、すこし早いですがお正月らしい内容も取り入れたレッスンを行いました。

【今回のレッスン内容】

☆おへんじ、ごあいさつ

☆おさんぽの即時反応、いままで行ったアクセントのまとめ

☆赤鼻のトナカイで手合わせ(お母さんとトンパッ、手をつないでその場で走る、などの組み合わせ)

☆どんなおと?きいてみよう、ならしてみよう(トライアングル)

☆創作(2週にわたり、雪だるまのちぎり絵をつくりました)

☆ピアノコーナー(お母さん、先生と三人で「ゆきのダンス」を弾きました)

☆ピアノをきこう(ジングルベル、みんなで鈴をならしながら)

☆ぺったらぺったん雪うさぎ(おもちつきの手遊び)

☆さよならあんころもち

 

ピアノの時間は、お母さんのおひざにすわってもらい、3人で短い曲を演奏しました^^

一つの音だけを弾くパートをひとりで自由にひいてもらったり、お母さんの手のうえに生徒さんの手を重ねて一緒に演奏してもらったり、

素敵な時間を過ごすことができました♪

IMG_2983

12月15日のリトミック(2歳さん、3歳さん)

12月もあっという間に折り返しを迎え、毎年のことながら年の瀬の時間経過のはやさを実感しています。

さて、2歳さん&3歳さんのクラスは、今回が年内最後のレッスンとなりました。

レッスンの最初に、しっかり手洗いと消毒をして、小さくておいしいプレゼントが…!

クリスマスのアドベントカレンダーを開けて、ちいさなチョコレートを食べました^^

ピアノのレッスンでもこのアドベントカレンダーを開けてもらっているのですが、

チョコレートだとわかるとすぐ食べる人、じわじわ舌の上で溶かして甘さを楽しむ人など、子供たちの反応が人それぞれでかわいらしいですね♪

 

【今回のレッスン内容】

☆おへんじ、こんにちは

☆2歳さんを先頭に、おさんぽの即時(ジャンプやストップ、くるくる回る、ゆきだるまなど)

☆フープをたくさん床に置いて、クリスマスソングにあわせてジャンプ&簡単な即時反応

☆どんなおと?(今回はトライアングル。目を閉じてきいたり、いろいろな鳴らし方を体験)

☆ぺったんこ&ピアノ

☆ジングルベルの曲にあわせて、鈴をならそう!

☆さよならあんころもち

IMG_2967 IMG_0382 IMG_0381