指先をたくさん使おう!

リトミックや幼児さんのピアノレッスンでは、「指先を使う」ということを特に重点としています。

ピアノももちろん指先を使うものではありますが、理由はそれだけではなく

指先を使うという行為そのものが、集中力や忍耐力を高め、そのほかの「聞くこと」「弾くこと」などさまざまな発達につながるからです。

実際に、幼児さんで全くレッスンに集中せず、教室の壁を見たり足をばたつかせたり、講師との意思疎通があまりできていなかったケースにおいても

よく観察してみると、ものを「つかむ」ことはできても「つまむ」が全くできていないことが分かりました。

それから指先を使う活動を始め、根気強く行うことで、少しずつ他の活動でも熱心に取り組むようになったということがありました。

モンテッソーリの教えでも、指先を使うということはとても重要視されていますね。

30分レッスンの中でのワンコーナーになるため、実際に割ける時間はそれほど多いわけではありませんが

シール貼り、色塗りなどの基本的なもののほかに、指先でビーズやおはじきを持ったり、移し替えたり、

少し力がついてきたらトングやおはし、しゃもじをつかって手首をひねる動きも一緒に取り入れたりしながら行っていきます。

IMG_1408 IMG_1409

 

♪三善晃「海の日記帳」より《ソ、ソ、ソ…の子烏賊たち》

https://youtu.be/zOctqqVOBCw

8月のリトミッククラスは、海の内容を中心に行いました。
パネルシアターを用いて、伴奏に合わせていろいろな海の生き物になりきってみたり
大きなスカーフを波に見立てて「大きな波・小さな波」の体験、
またピアノコーナーでは、美しいメロディーが印象的な三善晃の作品集「海の日記帳」より
小さなイカたちが「ス、ス、ス~」と泳ぐ様子がイメージされるような曲を一緒に演奏してもらいました^^

この曲は《ソ、ソ、ソ…の子烏賊たち》というタイトルにもあるように、全体を通してソの音が「タア、タア、ターアン」のリズムで現れます。
リトミックのクラスでは、まだ「タア」や「ターアン」というリズム唱のお勉強はしていませんが
今回は正確なリズムというよりは、イメージをとらえて弾いてもらうということを優先しています。

高音部のかわいらしい子烏賊さんの音をぜひ、お聴きください^^

お楽しみ会の様子②

お楽しみ会の後半は、30分~40分と少し長めの時間を取り、みんなで制作をしました。

過去のお楽しみ会ではオリジナルのボールペン作りやビーズのブレスレットなどをつくりましたが、

今回はみんながつくったものを展示して、保護者の方やほかの人にも見てもらえるよう

ひとりずつ紙を用意して丸シールアートをつくりました^^

昔は白、青、赤、緑などの単色しかありませんでしたが、最近の丸シールは本当にたくさんの種類があり

淡いパステル調のもの、蛍光色、グラデーションカラーなどをそろえてみました♪

普段はなかなかできないシールを好きなだけ貼るという作業に子供たちもよろこんでいました!

作業中は幼児さんから小学生まで、みんなもくもくと集中して取り組んでおり

出来上がった作品もそれぞれ個性があり(とにかくたくさん貼る人、同じ色味のものにこだわって貼る人など本当にさまざまです)

みんなの作品を並べてお教室に展示すると、とてもきれいで華やかになりました^^

IMG_1265 IMG_1276

 

作曲家ゲーム☆

先日のお楽しみ会ではいろいろな企画がありましたが、その中でも一番盛り上がったのがこちら!

作曲家ゲームです^^

内容はとっても簡単で、曲を聞いて正解だと思う作曲家の絵にダッシュで集まる、というだけのものですが

早押しゲーム的な要素もあり、走るのが大好きな子供たちは大盛り上がりでした!

今回は幼児さんも含めたメンバーでしたので、比較的簡単なものをチョイス。

 

①モーツァルト(トルコ行進曲・ピアノ)

②ベートーヴェン(交響曲第5番《運命》・オーケストラ)

③バッハ(トッカータとフーガ 二短調・オルガン)←鼻から牛乳~、の曲です

④ショパン(子犬のワルツ・ピアノ)

 

こちらの4択に挑戦してもらいました^^

どの曲もイントロから印象深いメロディーなので、小さな子でも覚えやすかったかと思います。

この四人は肖像画のインパクトもあるので、その点もよかったかもしれません(笑)

同じものでも、全部ピアノ曲にしたりするとまた難易度が変わるので面白くなりそうですね!

シューマンとシューベルト(名前が似ている)、シュトラウス聞き比べなんかも面白そうですね^^

IMG_1292

リトミック・30分レッスンの流れ

※月齢により多少異なります。

①ごあいさつ(元気な声でこんにちは)
②おへんじ(ラソラの音にあわせて「〇〇ちゃん、」「はあい♪」)
③集中を高めるミニゲーム(ぶらぶらぽん!、はいトン、てがくっついたら拍手!などなど)
④おさんぽ(即時反応)
⑤季節に合わせたお話や手合わせ(動物さんがいっぱい、海etc)
⑥いろぬりやぺったんこ、制作など指先を使った簡単な作業
⑦ピアノコーナー
⑧道具をつかったリズム遊び(カラーボード、スティック、ボールetc)
⑨おわりのうた(ハンドサインで♪ひげじいさん)
⑩さよならあんころもち、おにぎりぺったんこ
項目数にすると10個もありとても多く感じますが、
実際には1コーナー1分程度のものもありますのであっという間です!
なかなか一つの内容を長く続けるというのが難しい年齢ですので、1回のレッスンではさまざまな内容を少しずつ取り入れ、月が替わるごとに時折変化も混ぜつつ何度も繰り返していきます^^

毎回同じ内容を繰り返すことは、一見飽きてしまうようにも思えますが
1歳~3歳の子供たちは「自分が知っている内容
を行うこと」に安心感を覚え、楽しんでくれますので(4歳以上になると飽きます^^;)
繰り返しの中でリズムに親しんでもらうことをねらいとしています♪

 

image0

お楽しみ会♪

 

 

IMG_1281

お教室では4回目となる、お楽しみ会を行いました^^
2歳さん~4年生の方まで幅広い年齢のこどもたちが集まり、前半はリズム遊びや作曲家ゲーム、後半は丸シールアートの制作をしました。

以前までは、みんなでお弁当を持ち寄りお昼ごはんを食べていましたが、今回はコロナウイルスの影響でできず、、
こうした状況下でもできる企画をと考え、今回の会に至りました^^

短い時間ではありましたが、子供たちにとってのささやかな夏休みの思い出となっていてくれたらと思います。