とびらのむこうにクイズ♪

今回は、2歳さん~小学校1学年くらいの生徒さんまで楽しめるクイズをご紹介します^^

「とびらのむこうに」というクイズなのですが

ルールは簡単で、始めにいくつかの楽器(トライアングルやカスタネット、鈴、ウッドブロックなど)を紹介し、どんな音が鳴るかをみんなでよく聞きます。

その後、ひとりがとびらのむこうに隠れます。

 

♪とびらのむこうになにがある?

すがたはみえないけどこえはきこえる

だれでしょう~?♪

 

みんなでこの歌を歌ったら、とびらのむこう(またはどこか隠れられる場所)から、楽器の音がきこえます。

「カッコッカッコッ…」だったり、「チーン!」だったり、よく耳をすませて聞き、何の音がきこえたかな?というクイズです^^

このように内容はとても単純で簡単なのですが、

最初にでてきた楽器の名前や音を覚える(記憶)、どんな音がきこえてくるか耳をすませて待つ(集中、忍耐)、なんの楽器だったか考える(判断)など、いろいろな要素が含まれています。

 

楽器の名前は長くて覚えるのが難しいものもあるので、

2~3歳の場合はそれぞれの楽器の写真を見せ、その中から答えを選んでもらう選択制にしますが

年少さんくらいになると楽器の名前を覚えること自体を楽しんでくれたり、知っている子は得意げに答えてくれたり、とても盛り上がります♪

 

また、時々動物の鳴き声やパトカーの音など、違うものをランダムで混ぜ合わせると、

楽器の音がすると思って待っていたのに、動物だった!と驚き、最初に見たものだけが出題されるのではないと気付くので、

「つぎはどんな音がするんだろう?」と子供たちの集中が更に増します。

 

実は先日、年少さんのリトミッククラスでこのクイズを行ったのですが

犬の鳴きまねをしたところ、予想外にリアルな鳴き声が出たため(講師本人もびっくりするほど犬らしい声でした)

生徒さんがびっくりして、「ピアノの下に犬がいるの!?」ととても驚いていました^^;

IMG_0833

さいた・さいた・ちゅうりっぷ(*^^*)

 

 

IMG_3780 IMG_3781

https://youtu.be/h1r6xepxzhA

3月最後のリトミックでは、ちゅうりっぷに関連した活動をいくつか行いました。

5月の後半に投稿、、今さら~!?という内容ですが…と、時を戻そう…^^;

①まずは、おりがみでちゅうりっぷのお花を折り、茎だけが描かれたプリントにでんぷんのりでぺったんこ。

幼児さんまでの場合は基本的にこのボトルに入ったのりを使いますが、指でのりをすくったあとはおりがみではなく、台紙になるプリントのほうに先にのりを塗り広げます。

のりをぬっておりがみを貼る場所を確認したら、ぺったんことアイロンがけできれいに貼っていきます。

色塗りの際も同様ですが、ここでもやはりひとりひとり性格の差があり、ちょっとでも浮いている部分があると嫌なのできれいにのりをつけたい人と

ざざっとのりを塗って、バンバン!といきおいよく貼り付けておわり!という豪快なタイプに分かれるので、そうした違いを見るのもひそかな楽しみのひとつです^^

 

②台紙に貼れたら、そのままみんなでちゅうりっぷのお歌を歌います。

ここでは、「さいた」のメロディにあわせて下から上に段階的に台紙を持ち上げて、音の高さの違いを体で表現してみます。

その後は「さいた」のフレーズのみを使って、普通・スタッカート・ゆっくり・はやくなどバリエーションに合わせて動かします。

 

③つづいて、カラーボードの活動です。

お教室のなかに、赤・青・白・黄色などいろいろな色のカラーボードをランダムに置きます。

「さいた、さいた、…」とうたいながら、歌詞の中で色の名前がでてきたら急いでそのボードにタッチしにいきます!

狭いお教室なのですぐに届いてしまいますが、ドタバタしながら「あれ!?どこだろう?」と探しに行くと子供たちもとても盛り上がります^^

 

④ピアノのコーナーでは、ドレミの鍵盤にそれぞれ「さ」「い」「た」のひらがなシールを貼り、「さいた」のフレーズを弾いてもらいました。

シールの目印があると、まだ鍵盤の位置がわからない段階の小さな生徒さんでも簡単にメロディーをひくことができるので、とても簡単です。

(毎回シールを貼ることはしませんが、1~3歳くらいの生徒さんは飽きやすいことも多いので、時々こうして使用します^^)

 

⑤最後は、とっておきのひみつ道具。巨大な【鍵盤マット】の登場!

こちらも同様にドレミの位置にさいたの目印を貼り、今度は手ではなく足で弾いてみました。

もちろんそれだけでは子供たちは満足しませんので、その後は好きなように遊んでもらいました!

 

いろいろな「さいた」で遊んだちゅうりっぷの活動でした^^

リトミッククラスで発表会に出演^^

先月の発表会では、リトミッククラスより年少さんのお二人がピアノとは別に、リトミックの発表を行いました♪

毎回レッスンの最初に行っている「おさんぽ」という即時反応の中から、水たまりでジャンプ!、かみなりゴロゴロなどいくつかのアクセントを選び

自分たちで作ったおりがみのかんむりをかぶって、妖精さんになりきって出演していただきました^^

本来ならば、即時反応はその名の通りピアノの音を聞き、自分で判断してすぐに音に合わせて反応するというものですので、

今回のように何度か練習して舞台で行うということはリトミックのねらいからは少々外れてしまいますが

2歳と3歳の生徒さんが一生懸命に舞台で動いている姿はそれだけでとても愛らしく、演目の一番としてはよかったのではないかと思っています^^

通常、演奏会の開演直後の客席や舞台袖は非常に緊張感が高く、すこし重苦しい空気になってしまいがちなのですが

お二人のおかげでとても和やかな雰囲気でのスタートとなりました♪

267A2402 267A2408

2021発表会、無事終了しました^^

4月11日に、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタにて発表会を行いました。

昨年に引き続きコロナ感染症がさまざまなことに大きく影響を及ぼしている中、

多くの方が出演される発表会をどのように開催すべきか、または開催すべきでないのか、など…例年以上に課題の多い会となりました。

出演される方をはじめ保護者のかた、長丁場で大変な仕事を快く引き受けてくださったお手伝いのかた、ホールスタッフの皆さまと、多くの方に様々なご協力をいただき

無事開催できたことを心より感謝いたします。

演奏面でのみなさんのすばらしい成長はもちろんのことですが、うれしいことが他にもあり

ご自身の演奏と写真撮影の際のみ、マスクを外していただいたのですが

1年以上、お顔を見れていない生徒さんがすっかり大人びた顔立ちになっていたり

昨年からお教室に来てくださっている方などは、初めてちゃんと笑顔を見ることができ、会話こそできませんでしたがとても感慨深いものがありました。

ホールでの美しい音の響きを体感したことで、改めてピアノを好きだと思った!と言って下さる生徒さんも多く

音楽の力はどのような状況や時代においても変わらないのだな、と感じさせられました^^

ありがとうございました♪

mosaicedSpring Concert 2021