ボールで鬼退治!

IMG_2274 IMG_2275

さて、1月後半のリトミックは節分がテーマです^^

季節のイベントは基本的にその前までに行っていますので(その日を過ぎてしまうと、なんとなく子供たちも気が乗らないようなのです^^;)

毎回少しずつ前倒しでのテーマ設定となり、余計に一年の流れを早く感じます。

ベビークラス、幼児さんのレッスンともに、『まめまき』のお歌を歌いました。

身振りを付けて歌ったり、歌の途中の休符の部分で手を叩いたり(鬼は外、ハイ! 福は内、ハイ!というように補足でいれていきます)

あるいは手合わせをしながら歌ってみたり、短いですがとてもたのしい歌ですよね。

3歳さんのレッスンではおりがみで鬼の制作も行いました。

最後は、豆ならぬボールで鬼退治!

ボウリングの要領で、コロコロとボールを転がして文字通り鬼を倒します。

ボールを的に当てるのは大人でも一回では成功しないことが多いですが、みんなとても上手に鬼を倒してくれました^^

ボール転がしは、一見ただの遊びのように思えますが実はちゃんと狙いがあり、手首をかえす動きの練習をしています。

手首の動きはピアノでも重要な要素で、指だけでなく手首でも音のタッチを調整することができます。

壮大なフレージングやスケールではやわらかく、反対にぱきっとしたスタッカートでは固く締める、という具合ですね。

リトミックではそこまでお話することはありませんが、このようにいろいろな遊びの要素が音楽やピアノにつながっています♪

お正月のリトミックあそび♪

IMG_2234

 

今月最初の3歳さんのリトミックは、お正月をテーマにしたミニゲームを行いました^^

おとしだま・おぞうに・かるたの三枚のカードを用意して、まずはそれぞれどんなものかな?とお話してイメージを膨らませます。

ここで少し反省点が…

「かるた」と「おぞうに」は、3歳さんにイメージしてもらうにはすこし難しい内容でした。(年中さんくらいならちょうどいいですね)

今回は絵を見ながら「かるたはどんなゲームか」「おぞうにには何が入っているかな」と説明をしながらスタート。

おとしだまは、いただいたら両手で受け取って「ありがとう」、

かるたはイラストの通り、スパァーン!と勢いよく札をとる動作、

おぞうにはおもちが入っているので「びよ~ん」とおもちがのびる様子をみんなで一緒に再現します。

準備ができたら、クイズスタート!

ピアノの音をきいて(3歳さんなのであわせて小声でヒントもだしながら)、先生が何と言ったかを当ててもらいます。

わかったら、すぐにその答えに合わせた動きをしてもらうという内容です。

おとしだま。おぞうに・かるたはそれぞれ文字数が異なるので、それが大きなポイントですね。

年中さん~くらいになれば、ヒントの小声なしでピアノの音だけをきいて判断できるようになってきます。

人数が多い場合はまさにかるたと同じように、わかったらすぐにその動きをして、一番早かった人が勝ち!というゲームにすると盛り上がりそうですね^^

今回はお正月のイラストを使いましたが、他にも果物の名前、動物などなんでも同じようにゲームにできますし

年齢の大きい子の場合は言葉の数でなくそれぞれに異なるメロディーをつけて、この曲がきこえたらこれ!という内容にしてもたのしいですね。

個人的には、また次のお正月がくるのがいまから待ちきれません^^;

 

いろんな動物になろう♪

IMG_2209 IMG_2214

きょうのベビークラスでは、絵本をつかって動物のリトミックをしました^^

動物リトミックは、ベビーに限らず幅広い年齢で取り入れることのできる内容です。

きょうは絵本をみながら、それぞれの動物に合わせた音楽をきいてお母さんと一緒に動いてもらいました。

ライオンやかめ、鳥などはいろいろな譜例がありますが

いくつかはサン・サーンスの『動物の謝肉祭』(白鳥や水族館の曲が有名な曲集ですね^^)から選んで演奏しました♪

ベビークラスではまだ表現する、ということは難しいですが

音楽を聴いて、なんとなくでも大人たちの動きを見て「いつもと違って、なんだか楽しいな」ということを感じてもらうのが一番の目的です。

動物リトミックは、2~3歳になると先生やお母さんの動きを真似して自分も音楽を聴いて動く、という段階へすすみ

次は音楽を聴いて自分で判断して動く、

最後は(年中~年長さんくらい)まねっこではなく自分でそれぞれの動物をイメージして考えて動く、というように変わっていきます。

なにかになりきって動く、という内容では動物が一番わかりやすく楽しいですね^^

ジルベスターコンサート☆

あけましておめでとうございます^^

2022年になり、あっという間に一週間が経ちましたね。

昨日から1月のレッスンがスタートしていますが、こどもたちの多くは来週11日から新学期がはじまるため

まだお正月の余韻が残っている雰囲気です。

私事ですが、昨年の大みそかには念願のジルベスターコンサートを聴きに行ってきました^^

久しぶりのフルオーケストラに、素敵なピアノやヴァイオリン、チェロの協奏曲をたっぷりと堪能してまいりました。

それぞれ全く異なる音域や音色があり、魅力があり、

奏でる人によって同じ楽器でも全くちがう表情が楽しめるので、クラシック音楽はやはり何度聞いても発見がありほんとうに楽しいですね。

特にピアノやヴァイオリンのピアニッシモで奏でられるメロディは、とてもちいさい音のはずなのに

大きなホールの中で大勢の人がぐっと息をひそめて聞き入るのが感じられて、不思議な一体感に包まれました。

改めてピアノという楽器の幅の広さ、音色の種類の豊富さに圧倒され

まだまだ勉強しなければならないことが多いなぁと反省することも…^^;

一年間のごほうびにふさわしい素敵な時間を過ごすことができ、演奏を聞かせてくださったかたがたに感謝でいっぱいです。

心の中にある「感受性」の中身もたっぷり満たされてきましたので、今年も気持ち新たに頑張っていきたいと思います♪

IMG_2069