ブログ(写真・動画)
ブログ一覧
大きな音を伸びやかに響かせるには?
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
昨年末からまた新型コロナウイルスの影響が増し、なかなか明るい雰囲気にはなりにくい状況が続いていますが
そうした中でも、できる工夫をしながら過ごしていきたいですね。
今年はいよいよ、4月にコンサートホールでの発表会が予定されています。
昨年の弾きあい会と同じく、感染防止対策をきちんと行いながらも、日々の練習成果をしっかり発揮できる機会となるよう開催させていただきます^^
さて、今回のテーマは大きな音の表現についてです。
大きく、力強く演奏するのは簡単なように思えますが、ただパワーを強めるだけでは息苦しい音になってしまいます。
また、強く鍵盤を弾こうとするとどうしても前のめりな体勢で背中が丸まり、腕の力だけに頼ってしまいがちなケースが多くみられます。
★大きな音を美しくのびやかに響かせるには、背中を丸めるのではなく、背筋はしっかりと伸ばしつつ
ひじをのばすように意識して肩からドン、と腕をおろすことがポイントです。
イメージとしては、低音の場合は左斜め前、高音の場合は右斜め前にそれぞれ音が放物線上に響いていくことを意識しましょう。
自分の中で音を視覚的に想像するだけでも、表現が変わってきます!
ぜひ、おためしくださいね^^
12月21日のリトミック(2歳さん)
今回が、今年最後のリトミッククラスとなりました^^
秋から始まった2歳さんのレッスンは、8回目。いろいろな活動に慣れてきて、音を聞く耳の集中力が高まったと感じています。
いままでの復習も含めながら、すこし早いですがお正月らしい内容も取り入れたレッスンを行いました。
【今回のレッスン内容】
☆おへんじ、ごあいさつ
☆おさんぽの即時反応、いままで行ったアクセントのまとめ
☆赤鼻のトナカイで手合わせ(お母さんとトンパッ、手をつないでその場で走る、などの組み合わせ)
☆どんなおと?きいてみよう、ならしてみよう(トライアングル)
☆創作(2週にわたり、雪だるまのちぎり絵をつくりました)
☆ピアノコーナー(お母さん、先生と三人で「ゆきのダンス」を弾きました)
☆ピアノをきこう(ジングルベル、みんなで鈴をならしながら)
☆ぺったらぺったん雪うさぎ(おもちつきの手遊び)
☆さよならあんころもち
ピアノの時間は、お母さんのおひざにすわってもらい、3人で短い曲を演奏しました^^
一つの音だけを弾くパートをひとりで自由にひいてもらったり、お母さんの手のうえに生徒さんの手を重ねて一緒に演奏してもらったり、
素敵な時間を過ごすことができました♪
12月15日のリトミック(2歳さん、3歳さん)
12月もあっという間に折り返しを迎え、毎年のことながら年の瀬の時間経過のはやさを実感しています。
さて、2歳さん&3歳さんのクラスは、今回が年内最後のレッスンとなりました。
レッスンの最初に、しっかり手洗いと消毒をして、小さくておいしいプレゼントが…!
クリスマスのアドベントカレンダーを開けて、ちいさなチョコレートを食べました^^
ピアノのレッスンでもこのアドベントカレンダーを開けてもらっているのですが、
チョコレートだとわかるとすぐ食べる人、じわじわ舌の上で溶かして甘さを楽しむ人など、子供たちの反応が人それぞれでかわいらしいですね♪
【今回のレッスン内容】
☆おへんじ、こんにちは
☆2歳さんを先頭に、おさんぽの即時(ジャンプやストップ、くるくる回る、ゆきだるまなど)
☆フープをたくさん床に置いて、クリスマスソングにあわせてジャンプ&簡単な即時反応
☆どんなおと?(今回はトライアングル。目を閉じてきいたり、いろいろな鳴らし方を体験)
☆ぺったんこ&ピアノ
☆ジングルベルの曲にあわせて、鈴をならそう!
☆さよならあんころもち
12月7日のリトミック(1歳さん)
リトミッククラス、今回よりはじめての1歳さんが来てくださいました^^
何もかもがはじめての環境、慣れない場所にとまどい何度も泣きそうになりましたが、最後までがんばってくれました!
1歳さんは、2~3歳のクラスとはまた異なる雰囲気で、ベビーリトミックに近い内容もあり、ゆったりとした雰囲気でした。
【今回のレッスン内容】
☆ごあいさつ(おかあさんといっしょに)
☆ピアノってどんな音?一緒にきいてみよう(シューベルトの子守歌をききました)
☆簡単なリトミック活動(おかあさんとおさんぽ、だっこでゆーらん、手合わせ)
☆いろぬり(紙いっぱいに青色のくれよんでごしごしぬり&おさかなの絵をぺったんこ)
☆ピアノをさわってみよう(おかあさんのおひざで)
☆さよならあんころもち
まずはゆっくりと、慣れてもらうことからはじめていきます。
1歳の生徒さんはごあいさつができるようになるまで、半年以上かかって当たり前です。
できるようになる必要は何もありませんので、少しずつ、お母さんと一緒に楽しんでくれたらと思います^^
12月8日のリトミック☆(2歳さん、3歳さん)
12月に入りましたね。
まだまだ、昼間は日差しの温かさを感じられる陽気ですが、朝晩はぐっと冷え込み、日によっては朝は霜が降りているところもあります。
ようやく本格的な冬の足音が聞こえてきたように感じられますね^^
今月のリトミックは、少しだけクリスマスの要素も取り入れています♪
【今回のレッスン内容】
・おへんじ、こんにちは
・クリスマスについてのお話を少し(プレゼントに何をお願いしているか、こっそりきかせてもらいました^^)
・即時反応おさんぽ(今までのアクセントに加え、高音トリルでまわる、低音トリルで床をトントン、ゆーらんなど沢山ミックスして)
・フープを床に円になるよう並べて、ひとつずつ進む(クリスマスソングにあわせて。反対まわりやトリルの即時も混ぜながら)
・お母さんとフープをもって、ぶらんこ(ゆーらん大小)・エレベーター(上がったり下がったり)
・発表会のピアノを練習
・いろぬり
・やきいもグーチーパー
・さよならあんころもち
今回は、おさんぽの即時反応で3歳の生徒さんに先頭になって進んでもらいました^^
活動での積極性も高まってきて、だんだんとそうした面でも成長が感じられますね。