【からだを使うことで音楽が『具体的に』意識される】
一般的に、勉強や暗記をする際「インプット&アウトプットが大切」とよく言われますが、これは音楽を学ぶにあたっても同じです。
音符や楽譜を見ただけではぼんやりとしか意識されないリズムやメロディーが、口に出し、手を叩き、足踏みすることでより明確に認識することができるようになります。
そして次の段階では、応用として表現をつけたり自分で新しい音楽を考えたりと、より創造性が高まります。
全身を使って音楽を感じる楽しさを、ぜひ一緒に感じてください!
2023年5月より新しいクラスが始まります!
お気軽にお問い合わせください♪
2023年4月までのレッスンにつきましては、トップページをご覧ください。
《リトミック レッスンスケジュール》
☆1歳児クラス…木曜日 10時~10時45分
☆2歳児クラス…日曜日 10時~10時45分
☆3歳児クラス…日曜日 11時~11時45分 ※2023年秋開講予定
《料金》
☆1歳児クラス 4,500円(税込)/月3回
☆2歳児クラス 5,000円(税込)/月3回
☆3歳児クラス 6,000円(税込)/月3回
◎体験料金 1,000円(ご入会された場合はお月謝に充当いたします)
◎入会金などはありません。
《場所》
岩倉Nスタジオ (お教室の2軒北です。駐車場あり)
《各クラスの内容とねらい》
☆1歳児☆
・あいさつやおへんじの練習を繰り返す。(1年間かけてゆっくりと)
・保護者の方と一緒にレッスンに参加し、安心感を得ながら場所や先生、お友達の存在に慣れる。
・手合わせで一定のリズムを送る練習、簡単な言葉やひらがなを何度も繰り返し聞き、
発語のきっかけとする。
・この時期はとにかく同じことを何度も繰り返すことが子供たちの安心と心地よさ、発達につながるため、
季節ごとの歌やお話など変化も含めつつ、基本的に同じことを行う。
☆2歳児☆
・基本的なごあいさつやおへんじの定着。 みんなで一緒にお歌をうたえるように。
・保護者の方とふれあいながらのレッスンから、少しずつ先生や周りのお友達との関わりを楽しむ。
・カラーシールや色塗りを通じて、少しずつ音の名前を色と組み合わせて覚えていく。
(ド=赤、レ=黄色など)
・長調と短調を区別し、音楽を通じて色々なもの(動物、のりもの、海、風など)を
身体で表現できるようにする。
・簡単な音感トレーニングを通じて、音を少しずつ覚える。
・手合わせやタンバリンを使って一定のリズムを刻む練習を繰り返し、
言葉が増えてくる年度後半からはより複雑な休符や早い音符を含めたリズムを打てるようにする.
☆3歳児☆
Coming soon!
▼ブログやInstagramにてレッスンの様子をたくさんご紹介しています♪
Instagramではレッスン動画も多数掲載中!ぜひご覧ください^^