くだものやさん(絵カード「くだもの」を使った活動)

引き続き2歳さんのレッスンより、果物のカードを使った活動です♪

こちらは一般的な幼児教育の教材にもよくあるものですが、くだものの絵とひらがなの名前(りんご、なし、さくらんぼなど)がかかれた「絵カード」を使用します。

まずは一枚ずつカードを取り出して、子供に見せます。

「このくだもの、何か知ってる?」「食べたことあるかな?」「どんな味がする?」など、ひとつずつ短くお話をしてから、スタート。

こちらのカードには、ひらがなで各果物の名前が書いてありますので、指で一文字ずつ触りながら「り、ん、ご」などと読みます。

その後は、一音につきひとつずつ手を打ちながら声に出したり、複数の果物の名前をつなげて読んだり、

また3拍子のピアノ伴奏にあわせてゆっくりと続けて読んだり(3拍子の中におさめて読みますので、二文字の「なし」などは「なー、し!(1,2,3)」となります。すこしレベルが高くなります)

目で文字を見て、指で追いながら口に出す(手と目と口の協応)活動です。

こうして文字にするとすこし小難しい感じになってしまいますが、大人になれば普段の生活で何気なく行っていることですね。

 

活動の発展形としては、

◎口に出しながら手で打つのではなく、文字の数だけ足ぶみをする

◎何人かで円になり、一人ずつ途切れないように果物の名前を言う

◎2文字と3文字の果物ひとつに絞り、ひとりずつ順番に手で打ちながら読む(「りんご、りんご、りんご、、(3拍子になっていく)」「なし、なし、なし、、、(2拍子)」)

◎スティックで文字の数を叩く

 

など、いろいろな使い方ができます。

 

これらの活動は、おさんぽの即時反応など体を大きく動かす「動」の活動の対比として「静」の活動となります。

「動」の活動の合間に入れて、体を休めたり集中力を保つようにレッスンの中に組み込んでいます^^

IMG_4442 IMG_4445

親子で楽しくリトミック♪

昨年の秋口より、リトミックのレッスンを受けてくださっている2歳の生徒さんです^^

普段はお母様と一緒に来てくれていますが、スケジュールの合うときはお父様も一緒に来てくださり、ご家族でリトミックを楽しんでいます!

こちらはレッスンの前半に毎回行っている「おさんぽ」の即時反応です。

ベースはずっと同じ音楽を使っていますが、少しずつアクセント(「低音ドン」→「かみなり(すぐにしゃがむ)」など)の内容を変えながら続けており、今ではすっかり慣れた様子でピアノをよく聞き、判断できるようになってきました。

狭いお教室ですので走り回ったりすることはできませんが、限られたスペースでもいろいろな体の動かし方ができるように試行錯誤をしながら、毎回レッスンを行っています。

 

リトミックは基本的に親子で参加していただいていますが、大人が思いっきり楽しんで取り組むことがとても大切です!

もちろんこれは講師自身にも当てはまることですが、周囲の大人が恥じらったり小さな声でもぞもぞ歌っていると、子供たちの反応もあまり得られなかったり、集中力が切れてほかのもので遊びはじめたりしてしまうことが多いです。

人前で歌ったり、動物の真似をしたりするのは冷静になるとやはり恥ずかしいのですが、思いっきり、大げさなくらいに演じたり動いたりしていると本当に楽しくなってくるので不思議です^^

IMG_4440 IMG_4441

レッスンで使っているもの

今回はリトミックやピアノのレッスンで使用しているものから、一部ご紹介させていただきます♪

①ゆびばんごうタイムアタック!

こちらは写真の通りですが、右手と左手それぞれ、紙に書かれた指番号を正確に、かつどれだけ早く動かせるかというトレーニングです。

数字を目で見て、対応する指を動かすというシンプルなものですが、慣れないうちは意外と難しいです^^

指を素早く動かすことができるようになってくる、年長さん~小学生くらいの生徒さんから、レッスンの合間に時々使用しています。

1分間での正解数とタイムを記録していくと、だんだんと頭と指の協調が早くなり成績が上がっていくので、どんどん楽しくなってきます♪

同じシートを繰り返し使用していると子供たちは数字の順番を覚えてきますので、時々新しいものに変えながら行っています。

 

②ちょうちょの工作

こちらは簡単な工作です。

春のレッスンで時々ちょうちょうの歌を歌ったり、リトミックでは即時反応と合わせて活動の一部に取り入れていました。

おりがみを蛇腹状に追って、ひもでストローにくっつけるだけのとても簡単なものですが、意外と盛り上がります^^

ピアノ伴奏に合わせてひらひらと飛ばしたり、ストローの部分で蜜を吸ってみたり、

今年はお教室の中にあるサーキュレーターの前で、風を当ててびゅ~!と飛ばすのがとても人気でした♪

IMG_0921 IMG_0841

♪三拍子のリズム♪

2歳さんのレッスンより、スティックを使った活動の一部です。
赤、白、青の三枚のカラーボードを置き
いち、に、さんと数えながら一つずつスティックで優しく叩きます。
このとき、順番は左から右になるようにします。(楽譜をよむときと同じになるように)

ボードの上には数字が書いてありますが、これはあってもなくてもどちらでも構いません。
年少さんくらいになると、数字がなくても順番に叩けるようになってきますが、2~3歳までは少し難しい(特に、3の次は再び1に戻ることを理解するまでが混乱しやすいです)
ので、このように目印をつけています^^

この時、特に三拍子という言葉を使う必要はありません。
「1,2,3と順番に叩きましょう。3の次はまた1に戻りますよ。」とだけルールを伝え、何度も繰り返します。

2歳さんまでは、このように拍子があることを「わかる、知る」までですが、
3歳さんになると、だんだんと2拍子と3拍子、4拍子の違いを聞いて判断できるようになってきます。
それぞれの拍子が体の中に自然に入っていくまでにはとても時間がかかりますが、毎回レッスンのなかで少しずつ取り入れ、継続していくことが大切です^^

 

IMG_4247