これは何色? ちゅうりっぷは、歌に合わせて赤・白・黄色でぬりました。葉っぱやちょうちょは『何色だと思う?』と自分で考えながらぬっていきました。 ぬったあとはピアノに合わせて歌いました(^_^) ※レッスンに夢中になると写真を撮ることを忘れてしまうことが多いです。レッスンが一番大切なのでそれでも良いのですが、ブログも頑張っていこうと思います^ ^
年長さんのレッスン 真ん中のドの音からスタートして 右手➡︎ドレミファソラシド 左手➡︎ドシラソファミレド と進みます。 この日のレッスンでは、右手のファ、左手のソまで進みました。 ピアノを習ったからには確実に楽譜が読めるようになってほしいので、何度も確認して予習復習の繰り返しで丁寧に進めています(^_^) でも読めるようになるまでって本人にとってもとても根気のいる期間。。楽しんで進めるよう色々な教材をおりまぜたり、今回のように五線紙を使ったりしています☆
ソルフェージュのドリル 音を覚えて、楽譜が読めるようになるまではいろんな角度からお勉強します。 そのひとつでドリルも使います♬ 小学生になって学校でも漢字ドリルとかいろんなお勉強をするようになり、ドリルの問題もスラスラできるようになってきました(^_^)