ブログ(写真・動画)
ブログ一覧
連弾のれんしゅう

4月14日のミニコンサートに向けて、連弾の練習が本格的に始まりました。
きょうだいやお友達、親子での連弾もあります。
今週は、春からピアノを始めた年少さんと、先輩の年長さん兄弟が初めて一緒に弾いてみることに。
連弾はお互いの音を聞きながら、息を合わせて弾くことがとても大切。
相手が止まったり、テンポが速まったりしたときにも合わせていかなければならないので、そこが難しいところです。
一人での演奏とは異なる気付きや学びがありますね。
おにのパンツが…

2月4日のリトミックは、節分をテーマにいろいろな活動をしました。
あの有名な『おにのパンツ』の歌に、もし続きがあったら…という内容の絵本を歌って、ストーリーの中にでてきた”やぶれてしまったおにのパンツ”を
みんなで直してあげることにしました。
パンツのやぶれた部分に、色々な色のテープを貼って綺麗に直してあげた後は、
空き時間で各自好きなように色ぬりをして楽しみました^^
寿命が縮んだ日

先日、鍵盤の蓋を開きましたら
突然、白鍵の板がペロンと剥がれ、中の木目がむき出しになりました。
ここ剥がれるのか!という驚きの後、まずい、大変だ!と恐怖が…
白鍵の部分は、木の鍵盤に上から白くて薄い板のようなものが貼られていたんですね。
2拍子のリズムカード
年少さんのレッスンです。
きょうはリトミックの時間に、2拍子のリズムカードを読みました。
まずは口で言ってみるだけ、それができたら膝を叩いたりほっぺたをちょん、とつついたりして動きを付けて読んでみます。
付点四分音符やシンコペーションなど、すこしだけ言いにくいリズムもありますが、ひとつずつ落ち着いて覚えていきますよ。
大人の弾き合い会

大人の生徒さんで集まり「弾きあい会」をしました🎵
みなさん緊張されましたが、やりきりました。
演奏後、私が「いやですよね〜(人前で)弾くの」と話すと
みなさん、うんうん、と頷いておられました。
でも嫌でもとにかく年に1回はこれをやりましょう!ということでまた来年に向けて頑張ろうと決意されているようでした。
勇気が素晴らしいですね。