先日、1回目のレッスンに来てくれた年中の生徒さんです。
一度体験レッスンは経験していますが、本格的なレッスンは初めてでした。
「ドレミファソラシド」上手に弾いてくれました^^
〇〇ができた!という経験は、特に小さい生徒さんの場合自信や、楽しいという気持ちにつながる重要な要素です。
この小さな成功体験を積み重ねて、少しずつ難しいことに挑戦することが出来ます。
京都市左京区岩倉長谷町1201-3 (駐車場有)TEL:075-204-0126 (携帯)080-5748-0906
MAIL:risayamamoto0130@gmail.com
先日、1回目のレッスンに来てくれた年中の生徒さんです。
一度体験レッスンは経験していますが、本格的なレッスンは初めてでした。
「ドレミファソラシド」上手に弾いてくれました^^
〇〇ができた!という経験は、特に小さい生徒さんの場合自信や、楽しいという気持ちにつながる重要な要素です。
この小さな成功体験を積み重ねて、少しずつ難しいことに挑戦することが出来ます。
先日発表会にて、ショパンのスケルツォ第二番 Op.31を演奏いたしました。
動画をアップしておりますので、よろしければご覧ください。
先日開催した、発表会のダイジェスト動画が本日届きました。
年少さんから大人の方まで、出演者のみなさんの素晴らしい演奏が詰まっています。
以前も少しお話していますが、今回は多くの方が以前よりも大きくスキルアップした曲に挑戦し
見事な演奏を披露してくださいました。
それぞれ経験年数や、年齢に応じたある程度のレベルの基準というものもありますが
今回の発表会を通して、必ずしも誰もがその通りではなく
日々の頑張りでいくらでも予想を超えた結果を出すことが出来る、ということを強く実感いたしました。
同時に、講師としていかにそれぞれの生徒さんの能力を引き出すことが出来るかという課題も見えてきました。
ピアノの楽しさを分かち合うだけではなく、隠れた自信や能力に目覚めるきっかけを一緒に生み出せるような
レッスンを、今後も行っていきたいと思います。
先月末、レンタルスペースをお借りして発表会のお疲れ様会を行いました。
スクリーンで、発表会の演奏動画を見ながらお菓子を食べたり、生徒さんたちの感想を発表して頂きました^^
客席からの撮影と異なり、ピアノの左側や手元の映像なども撮影していただいていたので
まるでコンクールの映像かのような、素敵な動画に仕上がっていました。
幼児さんの会では、「とびらのむこう」ゲーム(動物の鳴き声や、なんの楽器の音かを当ててもらうゲーム)をしたり
小学生の会では、音楽に関するクイズで盛り上がりました。
発表会という大きな山場は越えましたが、またここからそれぞれの生徒さんが、それぞれコンクールや次の勉強会などに向け
課題や、目標が見えてきたように感じます。
またこのような、レッスン以外での交流の場も増やしていけたらと考えています。
4月14日(日)、京都コンサートホールにて
やまもとピアノ教室 スプリングコンサートと題し、発表会を行いました。
ミニコンサートなどの小規模な演奏会は参加経験のある方もいますが、今回はほとんどの方が発表会未経験かつ
本格的なコンサートホールでの開催ということで、みなさん緊張されていました。
新年度や気候の変動で直前に体調を崩される方もいましたが、当日は子どもの生徒さんは皆元気よく
参加することができました^^
慣れない環境や、多くの人前での演奏に戸惑うことも多かったと思いますが
幼児さんから大人の方までそれぞれ全員が、これまでの練習成果を発揮し、輝いて演奏していました。
何かしらの形で、生徒のみなさんの自信や今後のモチベーションに繋がったのではないかと思います。
大型のクレーン車を使ってのピアノ移動の様子です。
移動前夜は雨が降っており天気が心配でしたが、無事、翌日は回復し晴れの中の作業となりました。