たいこでドの音

image

 

ポンポンを指でつまんで、ドの音を弾きました。

ドンドンドン   ドンドンドン   たいこがドンドンドン

のリズムに合わせました。

リズムと、音を出すことを楽しんでいます(^_^)

譜読みに慣れるために

image

 

音に色を塗って音の名前の確認をしています。

このやり方は私が手伝わせて頂いている知り合いの先生のお教室での譜読み方法です(*^^*)

私の教室では初めて取り入れてみました。

楽譜が読めるようになるまでは、いろんな事をして楽しみながら慣れていってくれたら良いと思っています

 

とんぼのポーズ(リトミック2歳)

 

image

image

保育園でよくやっているリズム遊びの中のひとつ、

『とんぼ』

教室のリトミックでも取り入れています。

これは片足を上げるので2歳ではなかなか難しいですが、できなくても自分なりに工夫してイスにつかまってポーズをとっています(^_^)

保育園でやっていた時は、寝転んで足だけあげる子もいました^ ^

誰が教えるわけじゃなく子ども自身が考えて動くって本当にすごいと思います。

 

 

 

 

 

これは何色?

image

 

ちゅうりっぷは、歌に合わせて赤・白・黄色でぬりました。葉っぱやちょうちょは『何色だと思う?』と自分で考えながらぬっていきました。

ぬったあとはピアノに合わせて歌いました(^_^)

 

※レッスンに夢中になると写真を撮ることを忘れてしまうことが多いです。レッスンが一番大切なのでそれでも良いのですが、ブログも頑張っていこうと思います^ ^

 

 

 

年長さんのレッスン

 

image

 

真ん中のドの音からスタートして

右手➡︎ドレミファソラシド

左手➡︎ドシラソファミレド

と進みます。

この日のレッスンでは、右手のファ、左手のソまで進みました。

ピアノを習ったからには確実に楽譜が読めるようになってほしいので、何度も確認して予習復習の繰り返しで丁寧に進めています(^_^)

でも読めるようになるまでって本人にとってもとても根気のいる期間。。楽しんで進めるよう色々な教材をおりまぜたり、今回のように五線紙を使ったりしています☆

 

ソルフェージュのドリル

image

 

音を覚えて、楽譜が読めるようになるまではいろんな角度からお勉強します。

そのひとつでドリルも使います♬

小学生になって学校でも漢字ドリルとかいろんなお勉強をするようになり、ドリルの問題もスラスラできるようになってきました(^_^)

 

3歳でもしっかり‼︎初めてのひとりレッスン

今日からお母さんと離れてひとりでレッスンでした。

image

30分のレッスンでしたが終始ピシッとした表情で、真剣そのものでした‼︎

image

 

机では指番号の色ぬりをしたり、数字を覚えたり。

image

 

ピアノでは、黒いキーをグーやチョキで弾きました。

順調なスタートです(^_^)

3歳の子のレッスン

image

3歳の女の子の初めてのレッスン。

ピアノの真ん中と、

高い音⇨ひよこさん

低い音⇨ぞうさん

を弾いてみました^ ^

image

 

指人形で指番号をお勉強しながら、指の体操もしました。

 

 

この日はお姉ちゃんと一緒のレッスンでしたが、お姉ちゃんに負けないくらいやる気まんまんでした(^_^)

次回のレッスンからはひとりでレッスンにチャレンジです☆

英語でレッスン☆

image

 

アメリカ&フランスのお子さんにピアノを教えていました(^_^)

レッスンは彼女の日本語の勉強のためにも日本語で…とのことでしたが、いかんせん日本語は通じないのでほぼ英語でのレッスンでした。別枠で彼女のお母さんに英語を教えてもらいながら、なんとかかんとかやってきました。

しかしお国へ帰られる事になり、本日がラストとなりました。

今日は今までの曲を思い出しながら弾いたり、即席で連弾したり、日本のアルプス一万尺を教えてあげたり、一緒にたくさん笑って楽しい時間になりました!

これからもずっとピアノを続けてくれるとを願っています^ ^

スポットレッスンとは…

月に1回、2回のレッスンや、夏休みなどに集中して数回レッスンしたりすることも可能です。

ひとつ、この曲だけどうしても弾けるようになりたい‼︎などでも大丈夫ですし、上級者の方でコンクールや受験前に集中してレッスンを受けたいという場合でもお受けいたします。

料金は1,500円〜5,000円(年齢、レベルに応じて)