まだ小さいのでおひざでレッスンしています。
この日のレッスンは大まかに、
・リトミック
・シール貼り
・リズムたたき
・色ぬり
・ピアノでドレミ
・歌
でした。
ピアノを弾くときは・・・
ポンポンを
3本の指でつまんで弾きます。
初めのころ(1歳の時)はそれでも難しそうでしたが、昨日は少し誘導してあげるだけでドレミができました。
京都市左京区岩倉長谷町1201-3 (駐車場有)TEL:075-204-0126 (携帯)080-5748-0906
MAIL:risayamamoto0130@gmail.com
メヌエットはバロック時代の踊りの曲です。上の絵のような衣装で踊っていたようです。
ですので、弾くときに一番心がけていなくてはならないのは、
その演奏を伴奏にして踊ってる人がいることを想像すること。ですね。
踊りといっても、最近のダンスみたいに激しくはありません。
無理ですよね、こんなおっきいドレス着て、重たいカツラかぶって^^
メヌエットは基本的には拍に合わせて1・2・3とステップするだけです。
簡単なステップ、ですが、だた機械のように1・2・3・1・2・3・・・と進むととてもおかしいです。
(やってみるとわかると思います)
やっぱり、“1”がとても大切なんですね。
文字で書くのは難しいのですが。
すごく簡単に言うと、
いち・に・さん
でなくて
いーち・に・さん
みたいな感じです。
今度また、動画でお見せできたらいいなと思います。