おとのかいだんゲーム

C51E9CA3-0C09-4AC8-9BF7-75D871BCC769

 

年少さんリトミックより

音の高さを体感できる「おとのかいだん」ゲームです。

「ドレミファソラシド~」というのは簡単ですが、
実はそれぞれの音の高さの違いをよく分かっていない、
あるいは反対が歌えない(ドシラソファミレド)、わからない
というケースが時々あります。

こうして実際の音の高さの違いを
動きや視覚でとらえることで
よりはっきりと認識できるようになります。

電車でGO!~おいもほり~落ち葉ひろい~やきいもつくろう

39CDB76A-793D-4060-B1B6-9868F85328F4 4E570582-5C43-4741-9B6F-CE85CB4D229E 4D0C67B5-929D-4F0C-B6D7-AA92699234E4 448D4D8D-68DB-45F8-B350-9E14EA65D29C 314E9B0B-F3D0-4444-B8B7-6A56C89E4B87

 

2歳児さんのリトミックです。

子どもたちに大好評(のはず)の、やきいもの活動を行いました。

他の活動とも組み合わせてストーリー仕立てに^^

まずはフープに入って電車ごっこ。音楽にあわせて即時反応も取り入れながら行います。

途中で電車が故障したら、スティックをトンカチに見立てて修理をしましょう!

お手本のリズムをよくきいて、まねっこリズムです。

目的地(今回は東京駅とのことでした)についたら、いもほりに出発。

緑のロープをつけたいろいろな大きさのさつまいもを掘って、『いもほりのうた』もうたいます。

おいもがほれたら、次は落ち葉ひろい。たくさんの落ち葉を一か所に集めます。

続いて火起こし(1歳児では無かった部分です!)。スティック2本をシュッシュ!と勢いよくこすります。

火おこしがうまくいったら、着火!(手の中に赤スカーフを忍ばせて置き、落ち葉の上に勢いよくのせる。子供たちがわぁ~っとなります)

「あついよあついよ!」「きゃー!」「あっちちち」と大盛り上がり。

そのあとはいつもと同じく、おいもを焼いて焼き芋を作ります。

年長さんのお兄ちゃんと一緒に、楽しく活動できた様子でした♪

ちぎり絵制作(1歳児)

AB492A3D-D786-4714-A337-7489F3717B0B4D2A7C6C-388E-4F54-811E-D0CC0651360A1C42F690-F820-4148-B2E3-C1756E4C815B

【※訂正※】「液体のり」ではなく「でんぷんのり」でした!

 

11月の制作は、画用紙をつかったちぎり絵です。

ちぎり絵は以前にも行ったことがありますが、今回は手でちぎる→指にのりをつけて貼る、と

内容がすこしレベルアップしています。(前回はシールおりがみを使っていました)

画用紙は硬いので、最初におかあさんによく揉んでやわらかくしてもらいます。

この工程があると紙がとてもやわらかくなるうえ、全体がシワシワになるので和紙のような質感になり

おいもの皮らしさがよく出てくれます♪

画用紙はひとりずつ違う色を配り、ちぎったものをお友達と少しずつ交換して色をミックスしています。

立体感のある素敵な作品ができました^^

やきいもをつくろう

48DF02AA-8759-4E0A-B65F-C768C6386DB136B887A8-318E-44B1-8E9B-C916B32430FB

 

11月の目玉企画、「やきいもをつくろう!」の活動です。

まずは落ち葉ひろいからスタート。

上からひらひらと落ち葉を落としたり、下からふわ~っと舞い上げてみたり。

落ち葉はプラスチックのフェイクのものですが、少しだけ違う素材のもの(紙、厚紙、セロハンなど)も混ざっています。

一番人気はセロハンで作った落ち葉!

手に取った時のカサカサという音がみんな大好きなようで、0歳児さんから年中さんくらいまでに不動の人気があります(笑)

落ち葉でひとしきり遊んだ後は、一か所に落ち葉を集めて(またはカゴに入れてもらって)

1,2,3!と数えたらなんと火が付きました。(赤のスカーフ)

たき火に手をかざしてあたたまったら、アルミホイルに包まれたなにかが登場。

またみんなで数を数えて、すこし冷まして中を見てみると…

なんとやきいもができていました^^

お母さんにもやきいもを渡したら、みんなで「いただきます」!おいしくいただきました♪

0歳児リトミック

3F8EFD59-74C6-4AC9-9C95-0C541118EFC94E57E4B8-4D3C-4C4F-AD2E-E5818099A4DC

 

少人数制で行っている、0歳児リトミックです。

お部屋がとても狭いので、現在は3組様までとさせていただいています。

少しずつ、目で見たものを手でつかむ、ということができるようになってきた0歳児さん。

最初は口に入れて確認しようとしますが、「ここに入れてね」とお口を開けたライオンさんの箱を見せると

ぎゅっと押し込んでくれました^^

今はまだ、入れるよりも箱の中から取り出すほうが好きな人が多いです。

これから少しずつ、手を使った活動→指先を使う活動を取り入れていきます♪

2023年発表会のおしらせ

mosaicedSpring Concert 2021

隔年開催の発表会ですが、いよいよ半年後に迫ってきました。

来年も京都コンサートホール アンサンブルホールムラタにて開催いたします。

今回は発表会以外の通常練習曲も並行して進められるよう、夏ごろからみなさん譜読みをスタートしており

それぞれのペースではありますが順調に進んでいます。

出演予定は78名ほど、本番は2023年4月16日(日)です。

現在は出演者のかたにお渡しする記念品やお花、お菓子などを慎重に選んでいるところです^^

次回も素敵な発表会にできるよう、全力で準備していきます!!

並んでバスごっこ♪

image2

10月最終回の1歳児さんリトミックです。

小さなフープをハンドル代わりにしたら、今回はさらに長いひもをつかってみんなで中に入り、バスに乗っているように並んでみました^^

目の前の道具をただ触って遊ぶだけだった春~夏とは違い、お友達同士で並んで座ったり

「●●ちゃん/●●くん を先頭にして並ぼう」という声かけを理解することができるようになりました。

また、先生の動きを真似するという意味も伝わるようになり、こうした複数人での活動を楽しんでくれている様子が分かります。

お母さんと一緒に、安心して取り組めるのはもちろん良いことですが

こうして少しずつお母さんの元を離れ、先生やお友達と一緒に活動できるようになるとより一層リトミックの楽しさが増しますね。

0歳児・1歳児さんフープの活動(バス)

IMG_4352

行楽シーズンの10月。といっても今年は例年より肌寒い日が多いですが、天気が良く空気も澄んできて、おでかけしやすい季節ですね。

リトミックではみんなでバスに乗っておでかけしていますよ♪

0歳児さん、1歳児さんともに今月はフープを使ってバスの運転手さんになっています。

『バスバスはしる』のお歌では、途中で先生が「ハイ」と言ったら少しだけ体の向きを変える、という簡単な即時反応も行います。

1歳児さんのクラスでは、こどもたちも少しずつ「何かに変身する・なりきる」という意味が分かってきて

いろいろな活動がより楽しめるようになってきました^^

 

10月の制作☆紅葉の色をつけよう

IMG_4348IMG_4349

1歳児さんリトミックより

10月の制作の様子です。
今回は8月に続き、2回目の絵の具を使った作品に挑戦しました^^
好きな色のクレヨンで木の幹をぬったら、タンポに絵の具をつけてポンポンと葉っぱの色をつけていきます。
まずは黄色で、途中で少し赤の絵の具を足してオレンジでと合計2色で綺麗な紅葉ができあがりました。

1歳児さんリトミック・お教室で行いました

IMG_4257 IMG_4258 IMG_4260

IMG_4259

1歳児さんリトミックより

少しずつおしゃべりが始まっている1歳児さん。
レッスン内では色の名前やものの名前、数を数えるという要素を含めた内容を必ず行います。

まずはひとつの音につきひとつずつ、手を叩いたり(う・さ・ぎなら3回)足踏みをして
一音ずつしっかりと体と口を同時に動かしながら確認していきます。

この、からだの「二か所を同時に動かす」ということが大きなポイントです!