12月7日のリトミック(1歳さん)

リトミッククラス、今回よりはじめての1歳さんが来てくださいました^^

何もかもがはじめての環境、慣れない場所にとまどい何度も泣きそうになりましたが、最後までがんばってくれました!

1歳さんは、2~3歳のクラスとはまた異なる雰囲気で、ベビーリトミックに近い内容もあり、ゆったりとした雰囲気でした。

【今回のレッスン内容】

☆ごあいさつ(おかあさんといっしょに)

☆ピアノってどんな音?一緒にきいてみよう(シューベルトの子守歌をききました)

☆簡単なリトミック活動(おかあさんとおさんぽ、だっこでゆーらん、手合わせ)

☆いろぬり(紙いっぱいに青色のくれよんでごしごしぬり&おさかなの絵をぺったんこ)

☆ピアノをさわってみよう(おかあさんのおひざで)

☆さよならあんころもち

 

まずはゆっくりと、慣れてもらうことからはじめていきます。

1歳の生徒さんはごあいさつができるようになるまで、半年以上かかって当たり前です。

できるようになる必要は何もありませんので、少しずつ、お母さんと一緒に楽しんでくれたらと思います^^

IMG_0380 IMG_2957

12月8日のリトミック☆(2歳さん、3歳さん)

12月に入りましたね。

まだまだ、昼間は日差しの温かさを感じられる陽気ですが、朝晩はぐっと冷え込み、日によっては朝は霜が降りているところもあります。

ようやく本格的な冬の足音が聞こえてきたように感じられますね^^

今月のリトミックは、少しだけクリスマスの要素も取り入れています♪

【今回のレッスン内容】

・おへんじ、こんにちは

・クリスマスについてのお話を少し(プレゼントに何をお願いしているか、こっそりきかせてもらいました^^)

・即時反応おさんぽ(今までのアクセントに加え、高音トリルでまわる、低音トリルで床をトントン、ゆーらんなど沢山ミックスして)

・フープを床に円になるよう並べて、ひとつずつ進む(クリスマスソングにあわせて。反対まわりやトリルの即時も混ぜながら)

・お母さんとフープをもって、ぶらんこ(ゆーらん大小)・エレベーター(上がったり下がったり)

・発表会のピアノを練習

・いろぬり

・やきいもグーチーパー

・さよならあんころもち

 

今回は、おさんぽの即時反応で3歳の生徒さんに先頭になって進んでもらいました^^

活動での積極性も高まってきて、だんだんとそうした面でも成長が感じられますね。

♪発表会について♪

いよいよ、発表会が少しずつ近づいてきました。開催は2021年4月11日(日)ですので、まだ数か月先のことではありますが
夏の終わりから少しずつ譜読みをスタートし、現在はほとんどのかたが譜読みを終えられ、次のステップに進んでいます。

当教室では発表会を隔年開催しており、今回も前回と同じく京都コンサートホール アンサンブルホールムラタで行います。
約500名収容のホールですが、舞台の横幅が広く、後方の席でも静かな時には演奏者の息遣いが聞こえるほど音の響きがよい舞台です。

新型コロナウイルスの影響で、開催自体できるかどうかもわからない状況でしたが
ホール自体の申し込みは一年以上前に申請しなければならないため、状況が改善されることを祈りながら準備を進めています。

今後どうなるかということはまだ誰にもわかりませんが、
できる限りの対策をして行う予定です。

発表会では、毎回少しだけ通常より難易度を上げた曲に挑戦していただくのですが
最初はなかなか譜読みが進まなかったり、指が動かなかったり、困難に当たりながらも
その壁に挑戦することで多くの方が技術的にも、精神的にも飛躍的な成長を遂げます。

もちろん、当日の舞台上では緊張して実力が出せなかったり、思わぬトラブルが起こることもありますが
その場の演奏が「結果」ではなく、そこに至るまでの生徒さん自身の努力と、講師との対話、ご家族の協力など、すべてがつながり大きな成長となります。

今回の発表会も、どのような形であれ参加される皆さんの糧になればと願いながら
レッスンを続けていきます^^

11月17日のリトミック(2歳&3歳さん)☆

今週は、びっくりするほどの高い気温で、季節がよくわからないことになっていましたね。

京都でも25度まで届いた日もあり、暖かいのは良いもののそのあとの寒さに耐えられるかどうか、自信をなくしてしまいそうです^^;

さて、今週もリトミックのクラスは盛り上がっています!毎回、あっという間の30分です。

 

【今回のレッスン内容】

☆おへんじ、こんにちは(二人とも笑顔で手を挙げておへんじしてくれるようになりました^^すばらしい!)

☆おさんぽの即時反応(ジャンプ、かみなり、子供同士ペアでゆーらん、手合わせ、アイスキャンディーなど復習をふくめたくさんのアクセントを行いました)

☆まつぼっくりの歌(最初は紙芝居を見ながら、手ぶりをつけて、最後はあったと「さ」で体のいろいろな箇所をタッチ)

☆フープを使って、ドライブ(伴奏にあわせてゆれたり、カーブしたり、クラクションをならしたり)

☆ピアノ(発表会の曲を練習、おひざに手を置くなどステージマナーも少しずつ始めています)

☆ぺったんこ、いろぬり(ひきつづき赤、黄色をしっかりと覚えていきます)

☆さよならあんころもち

 

来春の発表会では、一番小さい年少さんとして出演予定のお二人です。

ピアノだけでなく、いつも練習しているリトミックの「おさんぽ」も披露できたらと企画中です♪

IMG_0334 IMG_0335

オリジナルレッスンバッグ♪

 

IMG_0232

 

やまもとピアノ教室オリジナルの、レッスンバッグです^^

suzuriというサイトでオリジナルグッズを色々と作成することができるのですが、そのひとつとしてバッグをつくりました。

一点から作ることができるので、少々お値段は割高になりますがとても便利です。

実は、リトミックのレッスンで毎回講師が着用しているTシャツもこちらで作成したもので、お教室のユニコーンちゃんが描かれています♪

レッスンに直接関係なくても、かわいいお月謝袋やレッスンバッグなどは、女の子の生徒さんはやはりテンションが上がりますね。

こちらのバッグを使って、これからも楽しくレッスンに来ていただけたらうれしいです^^

11月10日、11日のリトミック(2歳さん、3歳さん)

11月も中旬に差し掛かり、いよいよ秋本番を迎えましたね。

日中は日差しの暖かさを感じられますが、朝晩の冷え込みが少しずつ強まり、また京都の寒~い冬がやってくるのか、、とすこしおびえながら過ごしています^^;

お教室の窓からは美しい比叡山の山頂と、それに連なる山々が見渡せるのですが

日々すこしずつ、緑一色だった山の中に赤や黄色、オレンジが混じってきて、そんな景色からも季節の移り変わりが感じられます。

さて、11月二週目のレッスン。ふたつのクラスが同じ週に重なったため、どちらもほぼ同じ内容となりましたが

内容は同じでも、生徒さんによって反応が全く異なり、その反応を見るのもまた楽しいですね。

 

【今週のレッスン内容】

☆おへんじ、こんにちは

☆レッスン1回目から行っているおさんぽの即時反応を少しだけ

☆おかあさんとおさんぽ(お母さんとペアになり、伴奏にあわせて歩く→両手をつないでゆらゆらゆれる→手合わせ、を組み合わせて行います)

☆ボールまわし(どうぞ、ありがとう&『どんぐりころころ』をうたいながら回す2種類)

☆いろぬり(前回と同じく赤と黄色でいちごのド、レモンのレをぬる、〇△□のいろぬりなど)

☆ピアノ(来年年少になる方は、発表会に出演されるためその練習をスタートしました^^)

☆どんぐりひろいの活動(伴奏とお話にあわせて歩いたり、山をつくったり、おりがみのどんぐりを拾って数えたりなど)

☆さよならあんころもち

 

おりがみのどんぐり拾いは、思ったよりも生徒さんたちの拾うペースが早く、こちらが追い付かないほど!

ちょうど運動会のシーズンが終わったばかりだったので、玉入れのような感覚だったのかもしれません。

ひろったどんぐりは、左からならべて一つずつ数える練習も行いました。

秋はお芋、栗、どんぐり、まつぼっくりなどリトミックで使えるものが特にたくさんありますので、どれにしようか迷ってしまいますね。

f3108c1f42d678a9b882fe19a35c0b31

11月2日のリトミック(2歳さん)

2歳の生徒さん(女の子)、今回は4回目のレッスンです^^

お父様も一緒に来てくださり、いつもよりすこしにぎやかな雰囲気になりました。

おさんぽの即時反応が、いつも全力で取り組んでくれとても上手なので、その様子をお父様に披露してもらいました♪

【今回のレッスン内容】

☆ごあいさつ、こんにちは

☆即時反応(おさんぽ→ジャンプ、ストップ、かみなり、アイスキャンディー)

☆みんなでリズムにあわせてボールまわし(どうぞ、ありがとう)→歌いながらボールまわし(大きな栗の木の下で)

☆タンバリンをハンドル代わりに、ドライブ!(ハンドルをまわしたり、クラクションを鳴らす(タンバリンをたたく)、カーブやでこぼこ道などピアノ伴奏にあわせて動きます)

☆赤と黄色のシールをぺったんこ

☆ピアノ(動物さんのシールを貼った鍵盤、赤と黄色のシールを貼った鍵盤をひく)

☆いろんな動物になってみよう(まずイラストを見た後、ピアノにあわせてうさぎ、りす、ぞうになって動く。高音、低温、はやいおそいの感覚を身に着けます)

☆やきいもグーチーパー(てあそび)

☆さよならあんころもち

 

秋も深まり、リトミックの内容も少しずつ季節の内容を取り入れています^^

栗とやきいも、どちらもおいしいですよね。という、食いしん坊の発想ばかりがうかんでしまいますが…

10月23日のリトミック(2歳さん)

今回は、10月よりリトミックのレッスンをスタートされた2歳さんのレッスンです^^

はじめてお教室にきてくださった回は、慣れない環境で少し緊張していましたが

3回目のレッスンとなった今回は、だんだんと表情もやわらかくなり、笑顔で楽しんでくれることが多くなりました♪

レッスン内容は、ほかの方と同じ内容もありますが、リズム感がとてもよい生徒さんなのでスティックのリズム打ちなどを増やしています。

<今回のレッスン内容>

☆おへんじ ハイ! &元気に「こんにちは」(大きな声、小さな声も)

☆おさんぽの即時反応(ジャンプ、ストップ、かみなり、アイスキャンディー~とける~のミックス即時)

☆スティックをつかって先生のまねっこリズム、一人ずつ順番に2拍・3拍で打つ

☆カラーボードを使って2拍・3拍のトントン

☆いろぬりとぺったんこ(丸、三角、四角のいろぬり / 赤いいちごと黄色いレモンを、ドとレの位置に貼る)

☆ピアノ(赤いいちごのド、黄色いレモンのレをひく練習)

☆ハロウィンの即時(ねこ、かぼちゃ、おばけ)

☆さよならあんころもち

IMG_0248

 

 

10月20日のリトミック(2歳さん、3歳さん)

2歳さんと3歳さんのリトミック、今回は3回目です^^

同じ内容を復習しつつ、即時反応などはこちらから指示をせずに、音を聞いて自分たちで判断して動けるように少しずつ促していきます。

10月も後半に入りましたので、少し季節感を織り交ぜハロウィンの内容も取り入れて行いました♪

<今回のレッスン内容>

☆おへんじ ハイ! +みんなでこんにちは

☆おさんぽの即時反応(駆け足→アクセントでジャンプ、ストップ、かみなりの即時反応)

→ピアノの高音がドンとなったら、みんなでカチカチのアイスキャンディに→伴奏にあわせてだんだんとアイスが溶ける(緊張と弛緩を入れた即時反応)

☆スティックをつかって、お教室のいろんなところをトントントン(床、いす、テーブル、タンバリンなど)

☆カラーボードを並べて、一枚ずつ順番にトントン(2枚、3枚と増やしていきます。二拍子と三拍子の練習)

☆まねっこリズム(先生の動きをまねて、右、左といろんな場所で2本のスティックを鳴らす)

☆いろぬり(いちご→赤、レモン→黄色にぬる)

☆いろぬりをした紙(楽譜)をみながらピアノへ。いちごの赤→ド、レモンの黄色→レの鍵盤をひく

☆ハロウィンの即時(手を打ちながら、ピアノのアクセントに合わせてそれぞれの動きを行います。ねこ→にゃ~と鳴く、かぼちゃ→頭の上で腕をまるくする、おばけ→スカーフをかぶってユラユラ)

☆さよならあんころもち

 

今回も内容盛りだくさん、あっという間の30分のレッスンでした!

おばけは、スカーフに目を張り付けたものを頭から被るのですが、幼児さんのおばけ姿はかわいくてたまりません^^

IMG_0236

10月13日のリトミック(2歳さん&3歳さん)

あっという間の10月となりました!

お教室では、来年4月に予定している京都コンサートホールでの発表会に向け、生徒さんたちみなさんが

それぞれの演奏曲の譜読みや練習を順調に進めてくださっています。

発表会では普段の練習曲よりもすこしレベルアップした曲に挑戦してもらっていますので、壁に当たってしまうことも多いのですが

毎回「次はここまで進めよう」「今月までにここまで弾けるようにしよう」と小さな目標を立てながら、少しずつ計画的に取り組んでいきます。

発表会やコンサートの際には、いつもぐんと成長される方が多いので、今回もとても楽しみです^^

 

さて、久しぶりのリトミックのクラスとなりました。

2歳と3歳の生徒さん、今回は少し間が空いての2回目のクラスです。

前回の復習もおりまぜつつ、新しい内容も含めたレッスンを行いました。

<今回のレッスン内容>

☆おへんじ ハイ!

☆好きな動物になって、おさんぽしながら即時反応(今回はきりんとぞうでした。きりんのまねっこはちょっと難しいですね^^)

☆大きな声で「こんにちは」

☆いろんな音で「こんにちは」

☆手合わせ&歌「ごあいさつ」(手合わせ、会釈、あくしゅ、こちょこちょ)

☆手合わせで即時反応(合図がしたらあたま、おなかをタッチ!/動物のまね)

☆いろぬり(おだんご「ド」→赤、まる「レ」→黄色にぬる)

☆ピアノ(おだんごとまるの絵を見ながらドとレをひく)

☆カラーボードをつかって、いろんな色かるた

☆さよならあんころもち

 

少しずつお互いの緊張もほぐれてきて、おへんじなどは元気にできるようになってきました!

小さな子のレッスンでは、どんな内容も一度でできる必要はありません。

少しずつ回数を重ね、ふとした瞬間に「できた!」という時が必ず来ます。

その成長過程を一緒に見守りながら、楽しんで取り組むように心がけています^^