日本クラシック音楽コンクールの審査をさせていただきました。
今までは審査される側でしたが初めて審査員という立場になり、演奏する子どもたちの頑張り、苦労、緊張、、全て自分の事のように感じ、採点しながらも心の中では『大丈夫、頑張って!』と応援していました。
審査員=怖い、と思っていた私ですが、審査員の先生たちも決してアラ探しだけではなく(笑)、寄り添いながら聴いて下さっていたのかなぁーーーなんて思えました(^_^)
http://www.kurakon.net
京都市左京区岩倉長谷町1201-3 (駐車場有)TEL:075-204-0126 (携帯)080-5748-0906
MAIL:risayamamoto0130@gmail.com
日本クラシック音楽コンクールの審査をさせていただきました。
今までは審査される側でしたが初めて審査員という立場になり、演奏する子どもたちの頑張り、苦労、緊張、、全て自分の事のように感じ、採点しながらも心の中では『大丈夫、頑張って!』と応援していました。
審査員=怖い、と思っていた私ですが、審査員の先生たちも決してアラ探しだけではなく(笑)、寄り添いながら聴いて下さっていたのかなぁーーーなんて思えました(^_^)
http://www.kurakon.net
ピアノ歴まだ2年足らずの生徒さんです。
とてもとても指も体も華奢な子ですがコツコツと頑張っています(*^^*)
ご家庭ではキーボードで練習しているので、レッスンの時にはタッチの全く違うグランドピアノを弾くのにとても苦労しています。本番前などは貸しスタジオに行き、グランドピアノで集中的に練習したりしているそうです。自分なりにできる限りのことはやろうという姿勢がうれしいです(^_^)
1歳の頃から習いに来ている生徒さん。(お母様も付き添われて一緒にレッスンしています)
初めはリトミックと歌が中心でしたが、少しずつ音符のお勉強をしたりピアノに向かったりしはじめました(*^^*)
色ぬりははじめははみ出してでも元気に塗ってもらえば良いと思っています☆だんだんと手先の細かい動きができるようになったら、集中してはみ出さないようにするよう伝えていきます(^_^)